おはようございます!!おにくです。
海外FX会社はどこを使えば「安心」でかつ「お得」なのでしょうか。
今回はサービスが似ている【XM】と【HotForex】で検証してみます!!
「5万円以上で取引したいときはどちらがお得?」
「スプレッドが狭い会社はどっち?」
「サポートが厚いのはどっち?」
あらゆる面から海外FX歴2年のおにくが丁寧に判断させて頂きます!!
金融ライセンスで比較
金融ライセンスは海外FX会社の「安全性」を判断する指標になります。
HotForex(SV)の金融ライセンス
HotForexはセントヴィンセント・グレナディーン諸島の金融ライセンスを2015年に取得しています。
セントヴィンセント・グレナディーン諸島の金融ライセンス自体はマイナーですが、
親会社にあたるHFMarkets(Europe)が難関とされる金融ライセンスのキプロス(CySEC)のライセンスを取得しているので「安全性」は期待できるでしょう。
XMの金融ライセンス
Trading Point (Seychelles) Limitedは証券ディーラーのライセンス番号SD010の下、セーシェル金融庁により認可されています。
XMは親がTrading Point Holdingという持株会社で各国にライセンスを取得しています。
顧客に合わせてライセンスを取り分けるコトはサービスを充実させるためと考えられます。
子会社のライセンスはマイナーですが、親会社が難関キプロスでライセンスを取得しています。
小まとめ
キプロス(CySEC)ライセンスだと、日本人に対して営業することが厳しいようで親会社はキプロスでライセンスを取得して子会社は営業に柔軟なマイナーライセンスを取得するというパターンで両社引き分けと判断します。
信託保全で比較
両社キプロスでライセンスを取得している時点で最低2万ユーロの信託保全は保障されます。
HotForex(SV)の信託保全
最大500万ユーロまで民事賠償保険制度で、追加の保護対策を講じています。
この保険は、エラー、脱落、過失、詐欺など金銭的損失につながる多様なリスクをカバーする業界でも有数の手厚い補償内容です。
XMの信託保全
資金は英国バークレイズ銀行に分別保管
AIGで最大100万ユーロの保険に加入
HotForexほどではありませんが、XMがもし倒産するようなことがあっても顧客の資金は「全額安全」とのことです。
小まとめ
もし、倒産したらその時点でポジションは全決済になります。
(含み損を持っていたら怖いですね)
入金額が1億円を超えない限りどちらを選択しようと「概ね安全」と判断しました。
設立年数で比較
新興ブローカーには問題がある場合があるので設立年数も「安全性」の指標になります。
HotForex | XM | |
---|---|---|
設立された年 | 2010年 | 2009年 |
設立年数ではXMが1年リード。
HotForexが後発組になります。
ちなみに、日本人に有名なTitanFXは2015年設立、LAND-FXは2013年設立なので、
HotForex、XMとも経営は長い方です。
スプレッドで比較
一取引にかかる実質的な手数料である「買い」と「売り」の価格差(スプレッド)は、なるべく安いコトが理想ですよね。
HotForexのスプレッド
XMのスプレッド
主要な通貨で比べてみると…
HotForex | XM | |
---|---|---|
ドル円 | 1.7pips | 1.6pips |
ユーロ円 | 1.7pips | 2.4pips |
ポンド円 | 3.0pips | 3.4pips |
ユーロドル | 1.2pips | 1.7pips |
オージードル | 1.5pips | 2.0pips |
ユーロポンド | 1.8pips | 2.0pips |
ドル円に関してはXMが0.1pips有利です。
その他の通貨(特にユーロ絡み)ではHotForexが圧倒的に有利です!!
中でも、ユーロドル1.2pipsはTitanFXやAXIORYに匹敵するレベルの狭スプレッドです。
(TitanFXやAXIORYにはその代わりボーナスがありません)
ボーナスで比較
2社とも入金時にボーナスが付きます!!
HotForexの入金ボーナス
HotForexはボーナスが3種類から選べます。
100%ボーナス2種類+30%ボーナス1種類です。
詳しくはこちらの記事を参照してください!!
XMの入金ボーナス
XMでは未入金3000円ボーナスと500ドルの100%ボーナス+4500ドルの20%ボーナスが用意されています。
両社比較
HotForex | XM | |
---|---|---|
100%入金ボーナス | 5万ドルまで | 500ドルまで |
未入金ボーナス(新規) | 期間限定で不定期 | 常に3000円 |
入金額の倍の証拠金で取引が出来る「100%入金ボーナス」は日本円にして約550万円まで適応されるHotForexがかなり有利です。
恐らく使い切ることはないでしょう!!
対して、XMは5万5千円までしか適用されないので使い切ってしまった読者も多いのではないでしょうか。
未入金ボーナスはHotForexでは不定期ですが、前回は5000円ボーナスだったので入金ボーナスがあるときはかなり狙い目かと思います。
入金方法で比較
入金方法に差がありますので比較してみます。
HotForexの入金方法
XMの入金方法
両社比較
XMでは銀行振り込みが出来ます!!
HotForexでは出来ません!!
HotForexではクレジットカード振り込みもしくはビットコイン振り込みしか対応していませんでしたが最近、mybitwalletに対応して使いやすくなりました!!
入金手数料は両社とも「会社負担」で差はありません。
最低入金額で比較
「新規取引で大きなお金をかけるのは怖い」
「まずは雰囲気を知りたい!!」
そんなあなたは最低入金額を比べるのが良いでしょう!!
HotForexの最低入金額
口座によって最低入金額は変わってきますが
マイクロ口座では最低5ドルから入金できます!!
プレミアム口座は最低500ドルからの入金です。
XMの最低入金額
XMはマイクロ口座もスタンダード口座も最低入金額は5ドルからです。
最低入金額は両社約550円からで差はありません!!
最大レバレッジで比較
最大レバレッジが高い方が少ない資金で大きな取引が出来るコトになります。
利益も損失も大きくなるというコトなので一概に「大きい方が良い」というコトではありません。
ご注意ください。
HotForexの最大レバレッジ
口座タイプによって若干の違いがあります!!
マイクロ口座では1000倍。
プレミアム口座では400倍。
ZERO口座では200倍。
XMの最大レバレッジ
マイクロ口座では888倍。
プレミアム口座では888倍。
ZERO口座では500倍。
両社比較
HotForex | XM | |
---|---|---|
最大レバレッジ | 1000倍(マイクロ口座) | 888倍 |
HotForexのマイクロ口座が最もレバレッジを掛けた取引が出来る口座タイプです。
おにく的には400倍以上のレバレッジは普通、掛けないと思うので(掛けたら一回の負けで死ぬ)
「両社の実質的な差は無い」と思っています。
まとめ
HotForex | XM | |
---|---|---|
金融ライセンス | セントヴィンセント・グレナディーン諸島 | セーシェル |
設立年 | 2010年 | 2009年 |
スプレッドの狭さ | ドル円以外圧倒的有利 | ドル円のみ有利 |
100%入金ボーナス | 5万ドルまで | 500ドルまで |
入金方法の簡便さ | ○(mybitwallet対応) | ◎(銀行振込対応) |
最大レバレッジ | 1000倍(マイクロ口座) | 888倍 |
これまでの比較をまとめると以上の表です!!
クレジットカードもmybitwalletのアカウントも
持っていないあなたはXMがおすすめです!!
スプレッドの狭さ・入金ボーナスなど
スペック重視のあなたはHotForexがおすすめです!!
いかがでしたか?
HotForexという会社を聞いたけど「安心なのかとても心配…」という読者に参考になれば嬉しいです( ..)φ
おにく的には「XMから乗り換えても全然OK!!」くらいに優良な会社だと思っています。
コメント